【初心者向け】ビットコイン入門:基本からわかる仮想通貨の世界

投資
※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

ごるぴー
ごるぴー

そもそもさぁ。ビットコインって何なのよ?

2023年末時点で仮想通貨の時価総額は1.6兆ドル、トヨタの時価総額が3000億ドルなので仮想通貨市場はトヨタ5個分の規模にまでなっています。ビットコインが牽引する仮想通貨の世界をゼロから学んで行きましょう。

ビットコインの誕生とブロックチェーン技術

サトシ・ナカモトの論文

2008年10月、サトシ・ナカモトという人物が「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System」という論文を発表しました。
この論文でサトシ・ナカモトは、暗号化技術を使用して誰にも改ざんされないデジタル通貨の概念を提唱しました。そしてこの論文がブロックチェーン技術の基礎となりました。

ビットコインの誕生

2009年、サトシ・ナカモトの論文を元にして、世界初の仮想通貨であるビットコインが誕生しました。ビットコインは、分散型台帳技術であるブロックチェーンを使用して、取引の透明性と安全性を確保しています。

アルトコインとは?

ビットコイン誕生の後、ビットコインを参考にたくさんの仮想通貨が誕生しました。そして、ビットコイン以外の仮想通貨をビットコインの代わりのコイン(alternative coin)を略してアルトコイン(alycoin)と呼びます。
イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)といった仮想通貨もアルトコインの一つです。

 

アルトコインについて詳しくはこちらの記事にまとめています↓
▶︎【初心者必見】アルトコインとは? イーサリアム、リップル、バイナンスコインの特徴を徹底解説

 

ビットコインの仕組み

電子マネーとの違い

電子マネーもビットコインのような仮想通貨も本質は同じです。
電子マネーもビットコインも取引記録に基づいていますが、電子マネーは発行している会社(中央管理者)を100%信用する必要があります(例:ペイペイなど)。

中央管理者に依存する電子マネーは不正や改ざん、電子マネーを発行している会社の倒産、などのリスクをはらんでいます。

一方、ビットコインはみんなで管理しています(非中央集権的)。であり、管理者に対する信頼が一切不要です。

 

電子署名によるなりすまし防止

電子署名は暗号化技術を利用して、デジタルなメッセージの送信者を確認し、そのメッセージが改ざんされていないことを証明する方法です。以下のような手順でなりすましを防止します。

  1. 署名の生成: メッセージに秘密鍵を加えることで偽造できない署名が作成されます。
  2. 署名の検証: 他の人がその署名の正しさを確認するためには、メッセージ、公開鍵、そして偽造できない署名を使用します。この組み合わせで署名が正しいことを判別します。

この仕組みで改ざんは不可能ですが、メッセージのコピーは可能です。コピーの防止には、メッセージに一意の番号を振ることで対応します。

ビットコインの台帳管理

ビットコインは中央管理者なしに、全ての参加者がそれぞれ台帳を記述・管理する仕組みです。この分散型の台帳管理において、以下の問題が発生します。

  • 台帳の内容が異なる場合、どちらを信用すれば良いのか?

この問題を解決するのがサトシ・ナカモトのアイデアでした。

サトシ・ナカモトの革命的アイデア

サトシ・ナカモトが発明したブロックチェーン技術は、計算を信用の基盤とする方法でこの問題を解決しました。特定の数字を計算してハッシュ値という特別な数字を生み出す数値を生成し、そのハッシュ値を使って取引を承認する仕組みです。このシステムの詳細は以下の通りです。

  1. 承認待ちBOXに取引が集められる。
  2. 特別な数字を計算し、ハッシュ値を生成することで取引を承認。
  3. 次の承認待ちBOXには、前の承認で生成されたハッシュ値が追加される。
  4. この連鎖が続くことで情報のブロックがチェーン上に繋がる、これが「ブロックチェーン」と呼ばれる理由です。

 

計算量の多さが信用の基盤

ビットコインは「計算量の最も多いものを信用する」というルールを採用しています。これにより、正しい情報は改ざんされにくくなります。

不正を働いた人は誰よりも早く誰より多くの計算をし続けなくてはいけなくなります。
その点、正しい情報は世界中のみんなの手によって早く、より多くの計算が可能です。

つまり、こ「計算量の最も多いものを信用する」というルールによって確実に不正を防止することができ、中央の管理者がいなくても信用を得る仕組みが出来上がったのです。

マイニングと報酬

ごるぴー
ごるぴー

みんなで計算するっていうけど、一体誰が何のために計算をするんだろう?

他人の取引を承認するための膨大な計算、この計算のことをマイニングといいます。そしてこのマイニングでいち早く計算をした人には報酬が与えられます。マイニングで得られる報酬はビットコインが与えられ、このビットコイは無から生み出されますが、無限に生み出されてしまっては価値がどんどんなくなってしまいます。 そこで、ビットコインの発行上限は2100万枚と定められています。

また、この報酬は約4年に一度半減し(半減期)、

厳密には、ブロックが21万個生成されるたびにマイニングが半減します。(この周期が大体4年に1度)

2023年の時点でビットコインはすでに総発行枚数の約90%が発行済みとなっていて、

最終的には2140年頃に上限に達する見込みです。

将来のビットコインとマイナーの報酬

ごるぴー
ごるぴー

ビットコインが発行数の上限に達したら、マイニングの報酬がもらえないから、もう誰も計算しなくなるんじゃないの?

実はビットコインが発行上限に達した場合でも、マイナーは取引手数料で報酬を得ることができます。これにより、理論上は永続的にシステムが維持されます。ビットコインはその希少性から「デジタルゴールド」とも呼ばれていて、今後もその価値は高まり続けると考えられています。

 

ビットコインの魅力

ビットコインの世界は、他の通貨やシステムとは一線を画す、特徴を持っています。その一つが、「義務や禁止」という煩わしい縛りが一切ないことです。ビットコインのシステムでは、各自が自分の利益のために行動することで、全体がうまく機能しています。

自己利益がシステムの安定をもたらす

例えば、ビットコインのマイナーたちは、自分の利益を求めて進んで計算作業(マイニング)を行います。この行動が、不正や改ざんの防止に繋がっています。また、世界中のマイナーが一斉に計算を辞めることはないため、システム全体のサーバーダウンも起こりません。このように、法律やルールで縛ることなく、システムの仕組みだけで全てが円滑に回っています。

ビットコインが2009年に誕生して以来、一度も不正や改ざんが起こっていない事実は、そのシステムの堅牢さを証明しています。

法律に頼らないシステム

一方、日本円の場合は、紙幣の偽造を防ぐために「コピーは犯罪」という法律を作ったり、盗んだ人を逮捕するなど、多くの法律や規制が存在します。また、多くの人を雇ってシステムを維持するために努力が必要です。

ビットコインの世界では、そんな法律や義務が不要です。システム自体がすべての問題を解決しています。これは、非常に効率的で合理的な方法です。

DAO(分散型自律組織)の可能性

ビットコインのように、特定の管理者がいなくても、分散して自律的に動く仕組みや組織を「DAO(Decentralized Autonomous Organization)」、つまり分散型自律組織と呼びます。DAOは、ビットコインのシステムが示したように、中央集権的な管理がなくても機能する可能性を秘めています。

DAOは、参加者全員がルールに従って行動することで、システム全体が円滑に運営されます。ビットコインはその先駆けであり、今後も多くの分野でこのような自律的なシステムが広がることが期待されています。

ビットコインとDAOの世界は、技術と仕組みの力で新しい時代を切り開いています。義務や禁止に縛られない自由な世界を実現するための鍵は、ここにあるのかもしれません。

 

まとめ

今回はビットコインの誕生から、その仕組み、革新的である理由について解説しました。

別にこの内容を知らなくても仮想通貨投資はできますが、不正ができない理由、なぜビットコインに価値があるのか等しっかりと自分の知識として持っておくことで、人の意見に左右されずに自分の意思で仮想通貨投資ができるようになるのではないでしょうか。

知らないということは恐ろしいです。
そして自分で考えず、他人の意見に左右されて失敗するのも面白くありません。

しっかりと自分の意思を持った上で仮想通貨投資を初めましょう。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました